こんにちは!
KEN(@nomilenolife)です。
本ブログでは、就職や企業に関する現実を包み隠さず発信し、学生などに有益な情報を提供すべく、「就活・仕事」というカテゴリーで様々な記事をご紹介しています。
本記事では、日本の建設業をけん引する「スーパーゼネコン大手5社」の2020年春・大学別就職者数をご紹介します。
本記事でご紹介する就職者数は、事務系・技術系などの区別はされていません。
対象企業および参考資料
本記事でご紹介するスーパーゼネコンは、以下の5社です。
①大林組
②鹿島建設
③清水建設
④大成建設
⑤竹中工務店
また、本記事でご紹介する就職者数については、「サンデー毎日 2020年08月30日号」の情報を参考としています。
本記事では、就職者数が多い有名大学を一部ご紹介していますが、雑誌内では就職者数が1名の有名大学まで詳しく掲載されています。
大学別就職者数(スーパーゼネコン)
はじめに、スーパーゼネコン5社全体の2020年春・大学別就職者数をご紹介します。

スーパーゼネコン5社合計の就職者数では、日本大学が90名に迫る圧巻の実績でトップを飾っています。
そのほか、上位には東京理科大学や芝浦工業大学など、理系学生が多い大学がランクインしています。
会社ごとに、詳しく見ていきましょう。
大林組
・東京国際空港D滑走路
・六本木ヒルズ森タワー
・梅田スカイビル
順位 | 大学 | 就職者数 |
1 | 日本大学 横浜国立大学 |
12 |
3 | 早稲田大学 | 10 |
4 | 東京理科大学 東北大学 立命館大学 |
9 |
7 | 大阪大学 神戸大学 |
8 |
「時をつくる こころで創る」がコーポレートメッセージで、時代のシンボルとなる建物を数多く手掛ける「大林組」への就職は、日本大学と横浜国立大学が12名就職で最多タイとなりました。
そのほか、大阪に源流を持つ会社であることから、大阪大学や神戸大学など関西の大学も上位にランクインしています。

鹿島建設
・東京駅丸の内駅前広場
・最高裁判所
・GINZA SIX
順位 | 大学 | 就職者数 |
1 | 東京理科大学 | 13 |
2 | 日本大学 | 12 |
3 | 早稲田大学 東京工業大学 |
10 |
5 | 横浜国立大学 | 9 |
6 | 東北大学 | 8 |
コーポレートスローガンは「100年をつくる会社」で、日本で初めての鉄道工事や高層ビルを建設した「鹿島建設」へは、東京理科大学が13名就職で首位となっています。
そのほか、上位には日本大学や東京工業大学など、建築・土木系に強い大学が名を連ねています。
清水建設
・ヒルトン東京ベイ
・東京大学安田講堂
・平安神宮
順位 | 大学 | 就職者数 |
1 | 日本大学 | 19 |
2 | 早稲田大学 | 17 |
3 | 東京理科大学 | 16 |
4 | 京都大学 | 12 |
5 | 東京工業大学 芝浦工業大学 法政大学 |
10 |
8 | 九州大学 | 9 |
コーポレートメッセージは「子どもたちに誇れるしごとを。」で、他社が真似できない独自技術で競争優位性を持つ「清水建設」では、日本大学が19名就職で最多となりました。
そのほか、上位には工業系の大学が数多く名を連ねており、理系の専門知識を活かすことができそうです。
大成建設
・明石海峡大橋
・大阪城ホール
・中部国際空港
順位 | 大学 | 就職者数 |
1 | 日本大学 | 29 |
2 | 早稲田大学 | 17 |
3 | 芝浦工業大学 工学院大学 |
10 |
5 | 東京理科大学 | 9 |
6 | 法政大学 熊本大学 |
8 |
「地図に残る仕事。」というキャッチコピーで、スーパーゼネコンの中では唯一の非同族系企業である「大成建設」への就職は、日本大学が29名就職で首位となりました。
そのほか、工学院大学など理工系学生の多い大学がランクインしています。
竹中工務店
・東京タワー
・宝塚大劇場
・阪急梅田駅
順位 | 大学 | 就職者数 |
1 | 日本大学 | 17 |
2 | 芝浦工業大学 | 12 |
3 | 大阪大学 | 10 |
4 | 早稲田大学 東京理科大学 |
8 |
6 | 東京工業大学 九州大学 京都大学 立命館大学 |
7 |
コーポレートメッセージは「想いをかたちに 未来へつなぐ」であり、大阪に本社を置く建築特化型の老舗「竹中工務店」への就職は、日本大学が17名就職でトップとなりました。
そのほか、上位には大阪大学や京都大学など西日本の大学がランクインしており、地域性がある採用実績となっています。
スーパーゼネコンへの就職率
スーパーゼネコン5社への単純な就職者数では、日本大学が首位でした。
しかし、大学はそれぞれ就職者数が異なるため、見せかけの数字に騙されてはいけません。
旧帝大クラスの国立大学:2~3千人程度
早慶・MARCHクラスの私立大学:4~8千人程度
このように、国立大学と比べて倍以上の学生が私立大学からは就職していきます。
そこで、各大学の全就職者数におけるスーパーゼネコン5社への就職率を見てみましょう。
順位 | 大学 | 就職率(%) |
1 | 芝浦工業大学 | 2.82 |
2 | 工学院大学 | 2.49 |
3 | 東京工業大学 | 2.30 |
4 | 横浜国立大学 | 1.95 |
5 | 東京理科大学 | 1.90 |
6 | 熊本大学 | 1.28 |
7 | 大阪市立大学 | 1.15 |
8 | 京都大学 | 1.11 |
9 | 九州大学 | 1.05 |
10 | 東北大学 | 1.00 |
全体の就職者数に対する就職率を算出すると、芝浦工業大学がトップになりました。
将来スーパーゼネコンへの就職に興味がある方は、単純な就職者数に騙されることなく大学を選ぶと良いのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事では、スーパーゼネコン5社の2020年春・大学別就職者数を見てきました。
スーパーゼネコンなど建設業は激務なため、「30歳で家・40歳で墓」を買うことができると揶揄されています。
また、大手ゼネコン同士での談合問題など、建設業界は昔ながらの体質が残っています。
企業のブランドイメージで志望するのではなく、そのような風土に合うか合わないかをしっかり見極める必要があります。
このような実情を踏まえ、あなたが納得のいく進路を実現されることを祈っています!