こんにちは!
KEN(@nomilenolife)です。
本ブログでは、就職や企業に関する現実を包み隠さず発信し、学生などに有益な情報を提供すべく、「就活・仕事」というカテゴリーで様々な記事をご紹介しています。
日本国内の証券・損保・生保における大手9社の大学別就職ランキングをご紹介します。
対象企業および参考資料
本記事でご紹介する企業は、以下の9社です。
①SMBC日興証券
②大和証券グループ
③野村証券
④東京海上日動火災保険(マリン)
⑤三井住友海上火災保険
⑥住友生命保険
⑦第一生命保険
⑧日本生命保険
⑨明治安田生命保険
また、本記事でご紹介する就職者数については、「サンデー毎日 2019年8月18・25日合併号」の情報を参考としています。
本記事では、就職者数が多い有名大学のみご紹介していますが、雑誌内では就職者数が1名単位まで詳しく掲載されています。
大学別就職者数(証券会社)
はじめに、証券会社3社(SMBC日興証券・大和証券・野村証券)の大学別就職者数をご紹介します。

3社の総計では、文系学生が多い慶応義塾大学や明治大学などが上位にランクインしました。
上位8大学はすべて私立となっており、国立大学はあまり存在感がありません。
会社ごとに、詳しく見ていきましょう。
SMBC日興証券
順位 | 大学 | 人数 |
1 | 慶応義塾大学 | 27 |
2 | 早稲田大学 | 21 |
3 | 同志社大学 | 19 |
4 | 明治大学 青山学院大学 |
16 |
6 | 立命館大学 | 15 |
7 | 東京大学 | 10 |
8 | 関西学院大学 | 9 |
9 | 中央大学 上智大学 立教大学 |
8 |
SMBC日興証券は、慶応義塾大学が27名就職で最多となりました。
第2位以降は、文系学生の多い私立大学が多数ランクインしており、国立大学は東京大学のみとなっています。
大和証券グループ
順位 | 大学 | 人数 |
1 | 早稲田大学 | 69 |
2 | 慶応義塾大学 | 61 |
3 | 明治大学 | 34 |
4 | 中央大学 | 29 |
5 | 同志社大学 | 26 |
6 | 立命館大学 | 20 |
7 | 横浜国立大学 | 19 |
8 | 東京大学 | 18 |
9 | 青山学院大学 | 17 |
10 | 関西学院大学 法政大学 関西大学 |
16 |
大和証券グループでは、早稲田大学が69名就職で最も多い結果となりました。
SMBC日興証券と同様、トップ10の大半は私立大学が名を連ねています。
野村証券
順位 | 大学 | 人数 |
1 | 慶応義塾大学 | 51 |
2 | 関西学院大学 | 31 |
3 | 早稲田大学 | 28 |
4 | 明治大学 | 26 |
5 | 同志社大学 | 24 |
6 | 立命館大学 青山学院大学 法政大学 |
22 |
9 | 中央大学 | 18 |
10 | 東京大学 | 17 |
野村証券では、慶応義塾大学が51名就職でトップを飾りました。
第2位以降も、東京大学以外すべて私立大学なのが特徴です。
大学別就職者数(損保・生保)
次に、損保・生保6社(東京海上・三井住友海上・住友生命・第一生命・日本生命・明治安田生命)の大学別就職者数をご紹介します。

6社の総計では、慶応義塾大学を筆頭にトップ10を私立大学が独占しています。
これは、損保や生保は営業や事務のお姉さんなども多いことから、私立大学の女子学生からの応募に繋がっていると思われます。
会社ごとに、詳しく見ていきましょう。
東京海上日動火災保険(マリン)
順位 | 大学 | 人数 |
1 | 慶応義塾大学 | 85 |
2 | 早稲田大学 | 53 |
3 | 同志社大学 | 32 |
4 | 東京大学 | 23 |
5 | 関西学院大学 | 18 |
6 | 立命館大学 上智大学 一橋大学 |
16 |
9 | 立教大学 神戸大学 京都大学 西南学院大学 |
13 |
美人なお姉さんが多そうなイメージの強い東京海上日動火災保険(マリン)への就職は、慶応義塾大学の85名が最多となりました。
上位には、一橋大学や神戸大学など文系に強い国立大学なども名を連ねているのが印象的です。
三井住友海上保険
順位 | 大学 | 人数 |
1 | 慶応義塾大学 | 42 |
2 | 早稲田大学 | 36 |
3 | 明治大学 | 26 |
4 | 立教大学 | 20 |
5 | 青山学院大学 | 19 |
6 | 同志社大学 | 18 |
7 | 上智大学 | 16 |
8 | 関西学院大学 | 15 |
9 | 法政大学 | 14 |
10 | 東京大学 | 10 |
三井住友海上火災保険への就職も、慶応義塾大学が42名でトップを飾りました。
東京海上日動と比べて、トップ10はほとんど私立大学がランクインしているのが特徴です。
住友生命保険
順位 | 大学 | 人数 |
1 | 早稲田大学 関西学院大学 |
29 |
3 | 慶応義塾大学 | 26 |
4 | 同志社大学 | 23 |
5 | 関西大学 | 19 |
6 | 立命館大学 日本女子大学 |
12 |
8 | 法政大学 日本大学 近畿大学 |
11 |
住友生命保険では、早稲田大学が29名就職でトップを飾りました。
トップ10はすべて私立大学が独占しています。
第一生命保険
順位 | 大学 | 人数 |
1 | 早稲田大学 | 30 |
2 | 慶応義塾大学 | 25 |
3 | 明治大学 | 22 |
4 | 中央大学 | 20 |
5 | 同志社大学 | 19 |
6 | 関西学院大学 | 16 |
7 | 法政大学 青山学院大学 |
14 |
9 | 学習院大学 明治学院大学 |
13 |
第一生命保険への就職は、早稲田大学が30名就職でトップを飾りました。
住友生命保険と同様、トップ10はすべて私立大学が独占しています。
日本生命保険
順位 | 大学 | 人数 |
1 | 早稲田大学 | 35 |
2 | 同志社大学 | 33 |
3 | 慶応義塾大学 | 31 |
4 | 関西学院大学 | 27 |
5 | 関西大学 | 24 |
6 | 明治大学 | 20 |
7 | 日本大学 | 19 |
8 | 立命館大学 立教大学 |
18 |
9 | 中央大学 青山学院大学 東京大学 |
16 |
日本生命保険への就職は、またしても早稲田大学が35名就職でトップを飾りました。
そのほか、早慶やMARCH・関関同立など有名私立大学が多数ランクインしています。
明治安田生命保険
順位 | 大学 | 人数 |
1 | 関西大学 | 28 |
2 | 早稲田大学 慶応義塾大学 明治大学 |
25 |
5 | 日本大学 | 23 |
6 | 立命館大学 | 20 |
7 | 同志社大学 中央大学 |
18 |
9 | 法政大学 | 14 |
10 | 関西学院大学 青山学院大学 |
12 |
明治安田生命保険への就職は、関関同立の一角・関西大学が28名就職でトップを飾りました。
明治安田生命保険もまた、トップ10はすべて私立大学で構成されています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事では、証券・損保・生保における「2019春・大学別就職者数」についてご紹介してきました。
上記の業界へ就職者数が多い大学を見ると、早慶・MARCH・関関同立など有名大学が名を連ねていることがわかりました。
このように、業界・業種によってランキングの顔触れは異なります。
こうした実情を踏まえ、ライバルに負けないよう早めの準備をしていきましょう。