こんにちは!
KEN(@nomilenolife)です。
本ブログでは、就職や企業に関する現実を包み隠さず発信し、学生などに有益な情報を提供すべく、「就活・仕事」というカテゴリーで様々な記事をご紹介しています。
関西を代表する大手鉄道会社「JR西日本」は、毎年就職人気ランキング上位に来る企業のため、志望している方も多いかと思います。
JR西日本の採用系統について
このような方もいらっしゃるかもしれませんので、簡単にご説明します。
JR西日本の総合職採用には、以下の9つの採用系統が存在します。
2021年新卒採用より、職種名が一部変更されています。
事務系:2020年新卒採用までは「鉄道系統」
創造系:2020年新卒採用までは「開発系統」
【事務系】
①事務…駅や乗務員を経験し、人事や財務・総務などの業務を担当する。
【創造系】
②創造…生活サービスなどの新規事業や不動産・駅ビル開発といった非鉄道事業の多角化を進める。
【技術系】
③運輸系統…輸送計画や乗務員の育成など、列車の運行に関わる業務を担当する。
④電気系統…架線など鉄道の運行に必要な各種電気設備に関わる業務を担当する。
⑤IT系統…ICOCAやe5489など、鉄道事業へのIoTの導入を支える。
⑥車両系統…鉄道車両の開発や設計などの業務を担当する。
⑦施設系統(土木)…保線や保守土木、建設工事など鉄道の運行に必要な構造物の維持管理を担当する。
⑧施設系統(建築)…駅舎や施設の改良、新規設計などの業務を担当する。
⑨施設系統(駅機械)…改札など駅で使われる各種機械の省力化や効率化といった業務を担当する。
主に上記のような業務を中心に、採用された系統でキャリアを積んでいきます。
上記系統のうち、社内の人事部や総務部などを取りまとめる「事務系(旧鉄道系統)」・技術系なら乗務員や輸送関係を広く統括する「運輸系統」が、花形の出世コースといわれています。
これは、歴代のJR各社の社長は基本的に人事部をキャリアパスの中で経験していること、乗務員や輸送部門は社員数も多く、社内で影響力が大きいことが関係しています。
そのため、20~30年後に社内で経営幹部や執行役員などを目指す場合は、上記の2系統がおすすめです。
上記の系統に入社したからといって、必ずトップまで出世する保証はありません。
確率論的な分析なので、入社後は腕一本で頑張ってください!
一方、創造系(旧開発系統)やIT系統などは、今後どうなるかはわかりませんが新興勢力のため、まだまだ社内での影響力は小さいです。
新規事業などに携われるため、ある意味で鉄道らしくない仕事ができるチャンスは多いと思いますが、本流の出世コースではないことを認識しておきましょう。
その他電気や土木といった工務系統に関しては、縁の下の力持ちのような役割で、ヘルメットと作業着を身にまとった技術屋さんをイメージしていただければ大丈夫です。
人事や輸送ほどの本流ではないものの、鉄道の運行にはなくてはならない系統のため、頑張ればそれなりに出世も狙えます。
入社後に異なる系統へ異動することはほとんどありませんので、入社前にしっかりと選びましょう!
このような系統別の情報を踏まえて、実際に系統ごとの採用大学を見ていきましょう。
独占公開!系統別採用大学一覧
最近、本ブログのアクセス数が非常に伸びてきている一方、他のブログサイトで勝手に写真や文章を盗作したり、申し出なしに引用したような記事が見られることから、ここから先は一部限定公開(以下サンプル)とさせていただきます。

読者の方にはご迷惑をおかけし大変恐縮ではございますが、何卒ご了承ください。
なお、限定公開の内容もご覧になりたい方は、お手数ですが以下の手順通りにお願いします。
①下記のサービスのうち、いずれかお好きなサービスに会員登録をお願いします。(※無料体験登録で構わないので、必ず下記のバナーよりご登録ください。)
②登録完了の旨を、本ブログのお問い合わせページもしくは私のツイッターアカウント(@nomilenolife)のDMまでご連絡ください。
③個別に、「系統別採用大学一覧」をお送りします。
④そのほか、JRへ勤める知人へ面接やエントリーシートなどのご相談も可能です。
サービス①:Amazon Audible
①耳から聴くことで、移動時の荷物を軽減できる。
②就活に役立つ本も充実!
サービス②:Amazon Kindle Unlimited
①スマホやタブレットで活字として本を読みたい方におすすめ。
②就活に役立つ本も充実!
サービス③:楽天マガジン
①全13ジャンルの人気雑誌や週刊誌が読み放題!
②最新号もバックナンバーも読める。
JR西日本に内定するためのおすすめの書籍
上記の採用情報を教えてくれたJR西日本の友人が、おすすめの書籍を教えてくれました。
業界研究に関する本
エントリーシートの質問にもあったように、鉄道会社の採用選考では「なぜJR西日本なのか?」といった他社との差別化を明確に求められます。
そのため、JR西日本など鉄道会社の総合職から内定が欲しい場合は、業界全体の動向に目を通しつつ、特定の会社の事業内容や強み・弱みなどを熟知しておく必要があります。
このようなことは、下記の本で情報収集したそうです。
福知山線脱線事故に関する本
鉄道というのは、過去の悲しい事故を教訓に安心・安全が改善されてきた乗り物です。
昨今の鉄道関係で最も衝撃的だった事故は、2005年に発生したJR西日本の福知山線脱線事故ではないでしょうか。
この事故はJR史上過去最悪の事故とも言われているので、歴史を繰り返さないためにも下記の本を一読しておくと良いと話していました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事では、JR西日本・2019年入社の系統別採用大学を一覧にまとめることで、採用事情について詳しくご紹介してきました。
JR西日本では、採用系統によって学歴の分布が異なることがわかりました。
そのため、実際に就職してからも部門によっても雰囲気やカラーは異なるそうです。
ミスマッチを起こさないためにもしっかりと見極めを行い、自分の能力を発揮して成長できる環境を選ぶようにしましょう!