こんにちは!
KEN(@nomilenolife)です。
本ブログでは、受験や進学に関する情報および人生に付加価値を与えるような情報を、「受験・+More」というカテゴリーの記事でご紹介しています。
2020年3月6日、北海道大学では大学事務局の職員が新型肺炎に感染したことを踏まえ、後期試験の個別学力検査中止を決定しました。
本記事では、北海道大学後期試験の中止について、情報をまとめていきたいと思います。
北海道大学の後期試験とは?
国公立大学の後期試験は、前期試験で第一志望などを不合格になった受験生が最後のチャンスで巻き返しを狙うものです。
前期試験が毎年2月25日に実施されるのに対し、後期試験は毎年3月12日に実施されます。
北海道大学の後期試験における学部ごとの配点は以下の通りです。
文系学部の配点
文学部 | 教育学部 | 法学部 | 経済学部 | |||||
センター | 2次 | センター | 2次 | センター | 2次 | センター | 2次 | |
国語 | 60 | ― | 60 | ー | 80 | ー | 80 | ー |
地理歴史 | 60 | ― | 80 | ー | 60 | ー | 60 | ー |
公民 | ― | ー | ー | ー | ||||
数学 | 60 | ― | 60 | ー | 80 | ー | 80 | ー |
理科 | 40 | ― | 40 | ー | 40 | ー | 40 | ー |
外国語 | 80 | ― | 60 | ー | 80 | ー | 80 | ー |
総合問題 | ー | 200 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
小論文 | ー | ― | ー | 300 | ー | 340 | ー | 160 |
面接 | ー | ― | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
合計 | 300 | 200 | 300 | 300 | 340 | 340 | 340 | 160 |
配点合計 | 500 | 600 | 680 | 500 | ||||
2次割合(%) | 40 | 50 | 50 | 32 |
理系学部の配点
理学部(数学)
理学部(物理)
理学部(化学)
理学部(生物)
理学部(高分子)
医学部(保健)
歯学部
薬・農・水産学部
工学部
獣医学部
センター
2次
センター
2次
センター
2次
センター
2次
センター
2次
センター
2次
センター
2次
センター
2次
センター
2次
センター
2次
国語
80
ー
80
ー
80
ー
80
ー
80
ー
100
ー
100
ー
100
ー
100
ー
100
ー
地理歴史
40
ー
40
ー
40
ー
40
ー
40
ー
50
ー
50
ー
50
ー
50
ー
50
ー
公民
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
数学
60
200
60
100
60
60
60
300
(150×2)
100
ー
100
ー
100
ー
100
150
100
ー
理科
60
100
60
200
60
化学200
物理100
60
生物200
他100
60
100
ー
100
ー
100
300
(150×2)
100
150
100
300
(150×2)
外国語
60
ー
60
ー
60
ー
60
ー
60
ー
100
ー
100
ー
100
ー
100
ー
100
ー
総合問題
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
300
ー
ー
ー
ー
ー
ー
小論文
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
面接
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
ー
200
ー
150
ー
ー
ー
ー
ー
200
合計
300
300
300
300
300
300
300
300
300
300
450
200
450
450
450
300
450
300
450
500
配点合計
600
600
600
600
600
600
900
750
750
950
2次割合(%)
50
50
50
50
50
33.3
50
40
40
52.6
理学部(数学) | 理学部(物理) | 理学部(化学) | 理学部(生物) | 理学部(高分子) | 医学部(保健) | 歯学部 | 薬・農・水産学部 | 工学部 | 獣医学部 | |||||||||||
センター | 2次 | センター | 2次 | センター | 2次 | センター | 2次 | センター | 2次 | センター | 2次 | センター | 2次 | センター | 2次 | センター | 2次 | センター | 2次 | |
国語 | 80 | ー | 80 | ー | 80 | ー | 80 | ー | 80 | ー | 100 | ー | 100 | ー | 100 | ー | 100 | ー | 100 | ー |
地理歴史 | 40 | ー | 40 | ー | 40 | ー | 40 | ー | 40 | ー | 50 | ー | 50 | ー | 50 | ー | 50 | ー | 50 | ー |
公民 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ||||||||||
数学 | 60 | 200 | 60 | 100 | 60 | 60 | 60 | 300 (150×2) |
100 | ー | 100 | ー | 100 | ー | 100 | 150 | 100 | ー | ||
理科 | 60 | 100 | 60 | 200 | 60 | 化学200 物理100 |
60 | 生物200 他100 |
60 | 100 | ー | 100 | ー | 100 | 300 (150×2) |
100 | 150 | 100 | 300 (150×2) |
|
外国語 | 60 | ー | 60 | ー | 60 | ー | 60 | ー | 60 | ー | 100 | ー | 100 | ー | 100 | ー | 100 | ー | 100 | ー |
総合問題 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 300 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
小論文 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
面接 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 200 | ー | 150 | ー | ー | ー | ー | ー | 200 |
合計 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 300 | 450 | 200 | 450 | 450 | 450 | 300 | 450 | 300 | 450 | 500 |
配点合計 | 600 | 600 | 600 | 600 | 600 | 600 | 900 | 750 | 750 | 950 | ||||||||||
2次割合(%) | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 33.3 | 50 | 40 | 40 | 52.6 |
このように、前期日程ほどではないにしろ、2次試験も4~5割ほどのウェイトを占めている学部が多いのが特徴です。
これは、東大などを不合格になった学力層を後期日程で獲得したいという北大の狙いがあると考えられます。
【悲報】2020年度後期試験の中止
しかしながら、2020年1月頃に中国・武漢で広がった「新型肺炎」の対策を、春節によるインバウンド消費に期待した日本政府が怠った結果、全国各地にウイルスが拡散され、北海道では感染者が最も多くなっていました。
2020年2月28日には「緊急事態宣言」が発表され、ついに北海道大学の事務局に勤務する60代職員が感染しました。
そして、2020年3月6日、北海道大学は2020年3月12日に予定していた一般入試個別学力検査等の中止を決定しました。
これにより、合否判定は以下のように変わります。
・令和2年度大学入試センター試験の成績のみを用いて合格者を決定
・センター試験の配点については、3月12日午後5時に北海道大学ホームページにて公表
・合格発表は3月20日午前9時
これにより、受験生は以下のような状況になりました。
センターはC判定で、2次で高得点を狙っている。
→合格することは難しくなる。
センターはA判定で、後期は逃げ切りを狙っている。
→合格の可能性が高くなる。
Aさんは不甲斐なさが残ってしまう一方、Bさんは思わぬ幸運を手にしたとも考えられます。
センター試験での合否判定
2020年3月12日、センター試験のみで合否を判定する場合の配点が公表されました。
早速、見ていきましょう。
なお、北海道大学後期試験の配点は、学部によっては複数のパターンがあり非常にややこしくなっています。
補足情報まで、しっかりご覧ください。
文系学部
文学部
教育学部
法学部
経済学部
国語
140
120
180
140
地理歴史
公民
120
160
100
100
数学
60
120
180
140
理科
40
80
40
40
外国語
140
120
180
80
合計
500
600
680
500
理学部
理学部(数学)
理学部(物理)
理学部(化学)
理学部(生物)
理学部(高分子)
理学部(地球惑星)
国語
80
80
80
80
80
80
80
80
80
地理歴史
公民
40
40
40
40
40
40
40
40
40
数学
260
160
260
60
60
210
60
210
60
理科
160
260
160
360
360
210
360
210
360
外国語
60
60
60
60
60
60
60
60
60
合計
600
600
600
600
600
600
文学部 | 教育学部 | 法学部 | 経済学部 | |
国語 | 140 | 120 | 180 | 140 |
地理歴史 公民 |
120 | 160 | 100 | 100 |
数学 | 60 | 120 | 180 | 140 |
理科 | 40 | 80 | 40 | 40 |
外国語 | 140 | 120 | 180 | 80 |
合計 | 500 | 600 | 680 | 500 |
理学部(数学) | 理学部(物理) | 理学部(化学) | 理学部(生物) | 理学部(高分子) | 理学部(地球惑星) | ||||
国語 | 80 | 80 | 80 | 80 | 80 | 80 | 80 | 80 | 80 |
地理歴史 公民 |
40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
数学 | 260 | 160 | 260 | 60 | 60 | 210 | 60 | 210 | 60 |
理科 | 160 | 260 | 160 | 360 | 360 | 210 | 360 | 210 | 360 |
外国語 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 | 60 |
合計 | 600 | 600 | 600 | 600 | 600 | 600 |
【理学部(数学)】
・センター試験で解答した「理科」2科目のうち、2次試験の解答科目として出願した科目を130点、もう一方を30点とする。
・センター試験で解答していない「理科」の科目を2次試験の解答科目として出願した場合は、大学入試センター試験「理科」2科目で160点とする。
【理学部(物理)】
・センター試験で「物理」を含む理科2科目を解答した場合
→数学160点・物理230点・その他30点
・センター試験で「物理」以外の理科2科目を回答した場合
→数学260点・理科160点
【理学部(化学)】
・センター試験の理科を「化学・(物理・生物・地学のうち1科目)」で受験
→化学230点・その他130点
・センター試験の理科を「物理・(生物・地学のうち1科目)」で受験
→物理230点・その他130点
・センター試験の理科を「生物・地学」で受験
→130点ずつの計260点
【理学部(生物)】
・センター試験の理科を「生物」を含む2科目で受験
→生物230点・その他130点
・センター試験の理科を「生物以外」の2科目で受験
→180点ずつの計360点
【理学部(高分子)】
・2次試験を「数学・理科1科目」で出願
→数学210点・理科210点
・2次試験を「理科2科目」で出願
→数学60点・理科360点
【理学部(地球惑星)】
・センター試験で解答した理科1科目と数学を2次試験で受験
→数学210点・2次試験で受験する理科1科目を180点・その他30点
・センター試験解答していない理科1科目と数学を2次試験で受験
→数学210点・理科105点ずつの210点
・2次試験で理科2科目を受験
→数学60点・理科360点
その他理系学部
医学部(保健)
歯学部
薬学部
工学部
農学部
獣医学部
水産学部
国語
150
200
100
100
100
200
100
地理歴史
公民
50
100
50
50
50
100
50
数学
150
100
100
250
100
200
100
理科
150
200
400
250
400
250
400
外国語
150
300
100
100
100
200
100
合計
650
900
750
750
750
950
750
医学部(保健) | 歯学部 | 薬学部 | 工学部 | 農学部 | 獣医学部 | 水産学部 | |
国語 | 150 | 200 | 100 | 100 | 100 | 200 | 100 |
地理歴史 公民 |
50 | 100 | 50 | 50 | 50 | 100 | 50 |
数学 | 150 | 100 | 100 | 250 | 100 | 200 | 100 |
理科 | 150 | 200 | 400 | 250 | 400 | 250 | 400 |
外国語 | 150 | 300 | 100 | 100 | 100 | 200 | 100 |
合計 | 650 | 900 | 750 | 750 | 750 | 950 | 750 |
【工学部(応用理工・環境社会)】
・センター試験で解答した理科2科目のうち、1科目を2次試験で受験
→2次試験で受験する科目を200点・その他50点
・センター試験で解答していない科目で2次試験を受験
→125点ずつの250点
【工学部(情報エレクトロニクス・機械知能)】
・センター試験で「物理」を受験
→物理200点・その他50点
・センター試験で「物理」を未受験
→125点ずつの250点
後期試験の結果について
最終的に、後期試験の結果はどうなったのかを見ていきましょう。
2020年3月20日、北海道大学は後期試験の合格発表を行い、675名の合格者(志願者4278名・志願倍率8.6倍)を出しました。
今年は後期の2次試験が中止になったため、入学意思がなく後期試験を欠席する人の数を把握できないことから、前年より約130名多く合格者を出したそうです。
学部・学科ごとの詳細は以下の通りです。
学部・学科 | 合格者数 | 入学者数 | 配点 | 合格最高点 | 得点率(%) | 合格最低点 | 得点率(%) | 平均点(総合点) | 得点率(%) | 平均点(センター素点) | 得点率(%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
文学部 | 57 | 37 | 500 | 471.04 | 94.2 | 429.72 | 85.9 | 440.64 | 88.1 | 778.01 | 86.4 |
教育学部 | 13 | 10 | 600 | 538.08 | 89.7 | 488.04 | 81.3 | 508.93 | 84.8 | 758.32 | 84.3 |
法学部 | 65 | 44 | 680 | 619.76 | 91.1 | 562.88 | 82.8 | 579.57 | 85.2 | 768.9 | 85.4 |
経済学部 | 30 | 20 | 500 | 450.6 | 90.1 | 418.56 | 83.7 | 429.77 | 86.0 | 778.95 | 86.6 |
理学部(数学) | 16 | 12 | 600 | 551.74 | 92.0 | 509.66 | 84.9 | 524.76 | 87.5 | 767.25 | 85.3 |
理学部(物理) | 6 | 6 | 600 | 非開示 | |||||||
理学部(化学) | 28 | 23 | 600 | 566.9 | 94.5 | 511.1 | 85.2 | 535.38 | 89.2 | 779 | 86.6 |
理学部(生物) | 10 | 9 | 600 | 非開示 | |||||||
理学部(高分子) | 6 | 5 | 600 | ||||||||
理学部(地惑) | 6 | 5 | 600 | ||||||||
医学部(放射線) | 10 | 8 | 650 | ||||||||
医学部(検査) | 13 | 10 | 650 | 567.95 | 87.4 | 511.75 | 78.7 | 524.04 | 80.6 | 726.42 | 80.7 |
医学部(理学) | 7 | 6 | 650 | 非開示 | |||||||
歯学部 | 9 | 11 | 900 | ||||||||
薬学部 | 34 | 26 | 750 | 695.2 | 92.7 | 640.5 | 85.4 | 659.79 | 88.0 | 773.41 | 85.9 |
工学部(応理) | 47 | 36 | 750 | 701.15 | 93.5 | 629.8 | 84.0 | 658.05 | 87.7 | 780.86 | 86.8 |
工学部(情エレ) | 53 | 36 | 750 | 693.95 | 92.5 | 634 | 84.5 | 657.03 | 87.6 | 776.23 | 86.2 |
工学部(機械) | 39 | 27 | 750 | 692.55 | 92.3 | 632 | 84.3 | 654.83 | 87.3 | 777.73 | 86.4 |
工学部(環社) | 76 | 52 | 750 | 686.85 | 91.6 | 611.85 | 81.6 | 636.51 | 84.9 | 754.89 | 83.9 |
農学部 | 64 | 54 | 750 | 692.7 | 92.4 | 636 | 84.8 | 654.53 | 87.3 | 767.23 | 85.2 |
獣医学部 | 17 | 17 | 950 | 870.15 | 91.6 | 830.35 | 87.4 | 843.51 | 88.8 | 799.13 | 88.8 |
水産学部 | 69 | 50 | 750 | 662.8 | 88.4 | 558.7 | 74.5 | 592.81 | 79.0 | 698.93 | 77.7 |
※合格者数が10名以下の学部・学科は非開示
※センター素点は900点満点
【文系学部・理学部(数学・化学)】
合格最高点は90%前後の得点率、平均でも85%前後の得点率が求められる。
【医学部(検査)】
合格最高点は87%の得点率、平均は80%程度の得点率で後期入試では易しめ。
【薬学部・工学部・農学部】
合格最高点は軒並み90%超えの得点率、平均は85%前後の得点率とある程度の難易度を誇る。
【獣医学部】
合格最高点の得点率は他学部と大きく変わらないが、平均の得点率は88.8%と難関である。
【水産学部】
合格最高点は88%の得点率(獣医の平均程度)、平均は77%前後で比較的易しめ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事では、北海道大学の2020年度後期試験中止に関する情報をまとめてきました。
2008年には、大雪により新千歳空港が麻痺したことで、北海道大学では国立大学の入試では史上初となる「前期日程の繰越」が行われました。
そして2020年には、新型肺炎の感染拡大により「後期日程が中止」となりました。
このように、人生とは「いつ・どこで・なにが起きるか」を予測することはできません。
気候変動や情報知能の発達により、ますます不確実な時代へと変わりゆくことでしょう。
この変化の波にのまれてしまうことなく、むしろ楽しんで人生を謳歌していきたいですね。