こんにちは!
KEN(@nomilenolife)です。
本ブログでは、受験や進学に関する情報および人生に付加価値を与えるような情報を、「受験・+More」というカテゴリーの記事でご紹介しています。
北海道大学では、総合入試で入学後に学部・学科移行があなたを待
実際の移行点をもとに、その流れをご紹介します。
基礎クラス
まず、北海道大学ならではの基礎クラスについて説明します。
実は、北海道大学に入学すると、文系・理系ごとにクラス分けがされます。
このクラス分けされたものを、基礎クラスと呼びます。
1クラス当たりの人数は40名ほどで、以下のような内訳となっています。
【理系クラス】
総合理系がおよそ半分を占め、医学部や歯学部・後期入学者が各学部から数名ずつ構成される。
【文系クラス】
総合文系や文学部・経済学部など、入試区分・学部単位でクラス分けされる。
講義
次に、大学での講義について説明します。
これはどこの大学にも共通することかと思いますが、厳しい受験戦争を突破すると、まず一般教養を学びます。
北海道大学の一般教養は、必修科目と選択科目に分かれています。
必修科目
必修科目には、主に以下のようなものがあります。
・微分積分学
・線形代数学
・第2外国語(ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語・韓国語・ロシア語の中から1つ選択)
・自然科学実験
・情報学
・英語
これらの科目を、上記でご紹介した基礎クラスごとに講義を受講していきます。
選択科目
卒業に必要な単位を取得するためには、必修科目のほかに選択科目も履修する必要があります。
選択科目には、主題別科目や一般教育演習(フレッシュマンセミナー)と呼ばれる、文理問わず様々な内容をテーマにした講義が用意されています。
成績
続いて、成績について説明します。
成績は「A+」から「F」までの11段階で評価が決まるようになっています。
単位 | 成績 | GPA |
合格 | A+ | 4.3 |
A | 4 | |
A- | 3.7 | |
B+ | 3.3 | |
B | 3 | |
B- | 2.7 | |
C+ | 2.3 | |
C | 2 | |
不合格 | D | 1 |
D- | 0.7 | |
F | 0 |
※不合格の場合も、GPAには含まれます。
成績は、講義を担当する先生のさじ加減にもよるため、運要素も大きいのが現実です。
北海道大学では、講義の成績分布を「成績分布WEB公開システム」というサイトで公開しています。
GPAを上げるためには、自分で先生を選択できる選択科目においてどの先生の講義をとるかをしっかりと見極めることが非常に重要なので、成績分布WEB公開システムは駆使していきましょう!
学部・学科移行
最後に、皆さんが1番気になっているであろう、学部学科移行について説明します。
移行点については、以下の要領で算出します。
文系 | (科目の点数(GP)×科目の単位数)の総和÷32 |
理系(医学部を除く) | (科目の点数(GP)×科目の単位数)の総和÷38 |
医学部医学科 | (科目の点数(GP)×科目の単位数)の総和÷38 |
医学部保健学科 | (科目の点数(GP)×科目の単位数)の総和÷32 |
わかりにくいので、私が理系学部に移行したいと仮定した具体例をご紹介します。
移行点にカウントする38単位の内訳が以下のようになったとします。
GP | 取得単位数 | GP×単位数 |
4.3 | 2 | 8.6 |
4 | 6 | 24 |
3.7 | 9 | 33.3 |
3.3 | 4 | 13.2 |
3 | 4 | 12 |
2.7 | 1 | 2.7 |
2.3 | 5 | 11.5 |
2 | 7 | 14 |
1 | 0 | 0 |
0.7 | 0 | 0 |
0 | 0 | 0 |
GP×単位数の総和 | 119.3 | |
移行点 | 3.139474 |
GPと取得単位数を掛け合わせ、それぞれのの総和を理系学部に必要な38で割った結果、私の移行点は3.139474となりました。
ここで、2019年3月の学部・

学部 | 学科・コース | 最低移行点 |
文学部 | 人文科学 | 3.6812 |
教育学部 | 教育 | 2.325 |
法学部 | 法学 | 3.2687 |
経済学部 | 経済・経営 | 2.475 |
理学部 | 数学 | 1.8736 |
物理 | 2.1105 | |
化学 | 2.1315 | |
生物(生物) | 3.4605 | |
生物(高分子機能) | 3.1947 | |
地球惑星 | 2.4789 | |
医学部 | 医学科 | 4.1368 |
保健(看護) | ー | |
保健(放射線) | ー | |
保健(検査) | ー | |
保健(理学療法) | ー | |
保健(作業療法) | ー | |
歯学部 | 歯 | 3.5657 |
薬学部 | 薬科学 | 3.2842 |
薬学 | 3.8868 | |
工学部 | 応用理工・応用物理 | 1.7263 |
応用理工・応用化学 | 3.45 | |
応用理工・応用マテリアル | 3.2868 | |
情報エレクトロニクス・情報理工 | 3.4473 | |
情報エレクトロニクス・電気電子 | 3.1842 | |
情報エレクトロニクス・生体情報 | 3.1894 | |
情報エレクトロニクス・メディアネットワーク | 3.6131 | |
情報エレクトロニクス・電気制御システム | 3.2973 | |
機械知能・機械情報 | 2.9763 | |
機械知能・機械システム | 3.0105 | |
環境社会・社会基盤 | 3.05 | |
環境社会・国土政策 | 3.1552 | |
環境社会・建築都市 | 3.0657 | |
環境社会・環境工学 | 3.1105 | |
環境社会・資源循環 | 3.2026 | |
農学部 | 生物資源 | 3.8421 |
応用生命 | 3.5578 | |
生物機能 | 3.6894 | |
森林 | 3.5236 | |
畜産 | 3.7526 | |
生物環境工 | 3.4447 | |
農業経済 | 3.3605 | |
獣医学部 | 共同獣医 | 4.1131 |
水産学部 | 海洋生物 | 3.1789 |
海洋資源 | 1.9578 | |
増殖生命 | 2.6368 | |
資源機能化学 | ー |
医学部や獣医学部はもちろん、農学部や薬学部、生物・化学系の学科は人気が高い傾向にあります。
そのほか、昨今社会的に盛り上がりを見せる、
このようなの学部学科への移行を希望している場合は、
勉強の合間に!おすすめのリフレッシュ方法
私は、Amazonのサービスである「Prime Student」を愛用していました。
①毎月250円(通常は500円)で、映画・音楽・本を楽しみ放題!
②Amazonでお買い物をするとき、送料が無料になる。
③写真を無制限に保存できるストレージが利用可能になる。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事では、北海道大学に総合入試で入学した後の、学部・学科移行の流れについてご紹介してきました。
世間一般では、大学は「人生の夏休み」などと揶揄されることもありますよね。
しかし、北海道大学では大学入学後の学びも学部・学科の移行に関わってくるため、それなりに学問に励む必要があることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
と思う方も多いと思いますが、良い成績を取得しておいて損になることは全くなく、むしろ後々の「研究室配属」や「就職」といった場面で自分を助けてくれることばかりです。
それに、あくまで大学生の本分は学業です。
周囲に流されることなく、学問は未来の自分のための投資だと思ってきちんと勉強に取り組みましょう。