こんにちは!
KEN(@nomilenolife)です。
本ブログでは、受験や進学に関する情報および人生に付加価値を与えるような情報を、「受験・+More」というカテゴリーの記事でご紹介しています。
本記事では、道外から北海道大学へ進学する理由やメリットについて、新潟出身の私自身や大阪出身の友人の実体験を基にご紹介します。
北大入学者の出身地分布
はじめに、2020年(令和2年度)に北海道大学へ入学した人の出身地分布をご紹介します。

北海道出身者は全体の3割程度で、6~7割が道外からの入学となっています。

なぜ道外から北大を選んだのか?
それでは、私や友人がなぜ道外から北大を選んだのか、3つの観点から考察します。
地元のしがらみが嫌だった
1つ目の理由は、「地元のしがらみが嫌だった」です。
私は、義務教育の頃から集団意識・同調圧力などが嫌いでした。
また、地元の新潟は世界が狭く、同級生の進路や噂話はすぐに伝わるような環境でした。
そのため、大学では地元を離れ、新しい環境で自分らしく過ごしてみたいと思いました。
また、関西出身の友人は、同級生の大半が関西の大学へ進む傾向にあったそうです。
そのような環境で、友人は「このままだといつまでも人間関係が変わらず、何も成長しないな。」と感じ、あえて遠くの大学に行きたいと思ったそうです。
こうして地元のしがらみから抜け出した結果、周囲の目を気にせず、自分がどうありたいかを考えられるようになりました。
1人暮らしへの憧れ
2つ目の理由は、「1人暮らしへの憧れ」です。
私は大学進学のタイミングで、せっかくなら親元を離れて1人暮らしをしてみたいと思っていました。
親元で暮らすことで、ご飯や洗濯の手間がかからないというメリットもありますが、自由度が下がるというデメリットがありますよね。
北大では道外出身者はもちろん、道内でも函館や帯広からは通学できないため、大半の学生が札幌で1人暮らしをします。
そのため、大通やすすきのなどで気の合う友人と遅くまで飲んだりすることもできました。
立地が良い
3つ目は、「立地が良い」です。
北大は、200万都市である札幌の中心部に位置しており、札幌駅から徒歩5分ほどで入口に到着します。
この立地の良さは、当時田舎者であった私には大変魅力に映りました。
道外から札幌へは、新千歳空港を経由して移動する必要がありますが、新千歳空港は国内屈指の大きな空港であり、東京の羽田空港を中心に様々な都市と繋がっています。
・仙台空港
・羽田空港
・中部国際空港
・伊丹空港
・福岡空港
・那覇空港
また、新千歳空港には数多くの航空会社が就航しています。
・全日本空輸(ANA)
・日本航空(JAL)
・スカイマーク
・エアドゥ
・ピーチ
・ジェットスター
このように、数多くの航空会社が様々な空港へ直行便を飛ばしていることから、飛行機の利便性はかなり良いです。
道外から北大を選んだメリット
最後に、私や友人が感じる「道外から北大を選んだメリット」について、3つご紹介します。
価値観が広がった
1つ目のメリットは、「価値観が広がった」です。
もし、私(KEN)や友人が地元大好き系の人間で、そのまま地元で進学・就職していたら、どんな人生になっていたか想像してみましょう。
・新潟大学へ進学
・地元の銀行や役所などに就職
・主な人間関係は10代の頃と同じ
・東京へ憧れを抱く
・大阪大学へ進学
・大手企業などへ就職
・転勤など辞令で初めて地元を出る
・コミュニティは地元の延長上
このような人生を選ばず、あえて違う世界に飛び出す選択をしたことで、多様な文化・意見に触れ価値観が広がったと感じます。
これをメリットと捉えるかどうかは人それぞれですが、私や友人はこの選択に満足しています。
北海道の可愛い女性と仲良くなれた
2つ目のメリットは、「北海道の可愛い女性と仲良くなれた」です。
雪国は冬の日照時間が少ないことから、色白の女性が多いです。
また、札幌は道内各地から進学や就職で若い人が集まってくるため、自身の行動次第で出会いの機会を増やすこともできます。
その結果、私や友人は学生時代に北海道の可愛い女性と仲良くなり、いろいろな思い出を得ることができました。
様々な力が身についた
3つ目のメリットは、「様々な力が身についた」です。
親元を離れて1人暮らしをすることで、否応なしに自炊・家事などの生活力が身につきました。
また、実家にいた頃よりも1人で過ごす時間が増えたことで、周囲に流されることなく物事を判断・思考する力も身につきました。
さらに、北大の「開拓者精神」に触れることで、自分で自分の人生を切り拓く行動力が培われました。
こうした「様々な力」を、20歳前後の多感な時期に培うことができたことは、今でも良い経験となっています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事では、自身や友人の実体験を基に、道外から北大へ進学した理由や、北大を選んで感じたメリットなどをご紹介しました。
本州在住者なら、一般的には東京や大阪など大都市に出ることが自然かもしれません。
しかし、大多数と同じようなレールの人生を歩んでも、その先にある未来は知れています。
どこかの誰かと同じような人生を歩むのか、
自分ならではの人生を歩むのか
本記事を読んだあなたが、納得できる進路選択になることを祈っています!