こんにちは!
KEN(@nomilenolife)です。
本ブログでは、鉄道・航空などの公共交通や、移動が快適になるサービスに関する情報などを、「旅行・出張」というカテゴリーの記事でご紹介しています。
北海道神宮は、北海道の開拓を見守り続けてきた由緒ある神社で、ドニチカキップでのアクセスが便利です。
そんな北海道神宮の境内にクラス可愛い野生動物たちをご紹介します。
ドニチカで円山エリアへ行こう

あなたは、札幌の円山エリアをご存知でしょうか?
円山エリアは、札幌市内では西の方にあり、周辺には円山動物園や北海道神宮などがあります。
地盤が強固な土地で災害に強いとされているため、札幌市内では高級住宅街として有名なエリアです。
そのほか、駅直結のマルヤマクラスというお店の入った商業施設をはじめ、喫茶店やカフェなども数多くあります。
大通やすすきのといった繫華街の喧騒から離れ、落ち着いた雰囲気の中で優雅なひとときを過ごすことができます。
そんな円山エリアへは、札幌市営地下鉄東西線の「円山公園駅」が最寄りとなっており、「ドニチカキップ」でのアクセスがおすすめです。

ドニチカキップは、土日祝と年末年始(12/28~1/3)のみ札幌市営地下鉄の駅券売機で販売される切符で、1日520円で地下鉄を自由に乗り降りすることができます。
この切符を使うと、札幌市内のさまざまなところへお得に足を運ぶことができます。
磁気タイプの乗車券なので、ICカードとは異なり改札機に通す必要がありますが、非常にお得なのでおすすめです。
どのくらい安くなるのか、実際に私が利用した例をご紹介します。
乗車区間 | 運賃 |
さっぽろ~北18条(南北線) | 210円 |
北18条~元町(南北線・東豊線) | 250円 |
元町~さっぽろ(東豊線) | 250円 |
さっぽろ~北24条(南北線) | 210円 |
北24条~麻生(南北線) | 210円 |
麻生~さっぽろ(南北線) | 250円 |
さっぽろ~琴似(南北線・東西線) | 250円 |
合計 | 1,630円 |
お得になった金額 | 1,110円 |
北海道神宮への参拝
お得で便利なドニチカキップで円山エリアへ着いたら、北海道神宮への参拝がおすすめです。
北海道神宮とは?
北海道神宮は、1869年(明治2年)に創建されました。
150年という長い月日にわたり、北海道の開拓を見守り続けてきた由緒ある神社です。
円山公園駅からのアクセスとしては、5~10分ほど歩き円山公園を抜けると境内に着きます。
円山公園では、5月になると花見客でにぎわうほか、新緑が生い茂る6月には北海道神宮の例祭が毎年行われるため、露店などが立ち並びます。
冬になると、境内は一面の雪化粧をし、荘厳かつ幻想的な澄んだ空気に包まれます。

北海道神宮のご利益
北海道神宮は、参拝時に以下のようなご利益があると言われています。
・仕事運
・勝負運
・縁切り
・恋愛成就
このように、さまざまな効果が期待できるスポットとなっています。
北海道神宮の境内には数多くの鳥居があり、どこの鳥居を通るかでご利益が変わるとも言われています。
気になる方は、調べてみてください!
多種多様な野生動物
北海道神宮の広大な自然あふれる境内には、多くの動物が生息しています。
例えば、数十種類の野鳥を見ることができます。

また、運が良ければドングリなどの食べ物を探し回っているエゾリスに遭遇することができます。
エゾリスは、北海道に生息するリスの一種であり、愛らしい顔とふわふわした尻尾が特徴です。

意外かもしれませんが、エゾリスは他の種類のリスと異なり冬眠しません。
冬の北海道は雪が降るため、事前に食べ物を確保しておく必要があります。
そのため、秋ごろからあちこちを忙しく走り回っては、さまざまなところへ食べ物を隠しておくそうです。
食べ物の隠し場所はすべて覚えており、冬の間はそれらを食べて命をつなぎ、雪解けまで過ごすそうです。
エゾリスは、北海道の道東方面にある神社などでは神の遣いとして崇められており、神聖な存在でもあるそうです。
こんな可愛い神の遣いに会えたら、とてもラッキーですね!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
本記事では、札幌・円山エリアにある「北海道神宮」ついて、境内に暮らす可愛い野生動物とともにご紹介してきました。
北海道神宮では、札幌中心部の喧騒から離れて自然あふれる綺麗な空気に包まれるため、心がリフレッシュされます。
さらに、境内で運よくエゾリスに会うことができれば、野生動物とは思えない可愛さにも癒され、より充実した気持ちに満たされることでしょう。
もし、北海道・札幌へ訪れることがありましたら、グルメや娯楽などももちろんおすすめですが、北海道神宮への参拝も旅行プランの候補にしてみてください。
神に祈り、心を清めて思いを改めることで、自分を見つめ直す時間を持つことができ、新たな気づきがあるかもしれませんね。